歯周病などによって失われた骨や歯茎を、出来るだけもとの状態へ修復させる新しい治療法です。

 まず、歯周病を確実に抑えるには、歯垢清掃や歯石除去・体調の改善を中心とした基本治療が大切です。 その延長線上に、人工膜や人工骨、回復を促す生物製剤等を使った再生外科があると考えます。また、抜歯後の顎の骨を減りにくくすることによって義歯やインプラント、ブリッジにとって有利な状況を作っていく応用もあります。 歯茎が下がって気になる場合も見た目だけでなく、骨を守る意味で下がった歯茎を改善する応用もあります。しかし、まだまだ今後の研究の進歩を待たなければ、完全に元通りに治すところまでは至っていません。 まず説明を受け、状態を知ることが大切です。その後に、処置するかどうか検討したらよいと思います。我慢せずに怖がらずに受診してください。

 歯周病におかされていて、成り行きに任せてどうにもならなくなるまで放置する人がたくさんおります。定年まで我慢した人や大病で放置した人は、まるで宇宙から帰還したスペースシャトルのごとくガタガタの状態です。 中等度〜重度の方でも、20年近いメインテナンスで病気の進行がストップして、安定状態が続いている症例も多くあります。急激な骨吸収を引き起こした時期があったことが不思議に思えるほどです。但し、2年くらいいらっしゃらなくなると、抜歯に至る深刻な状況まで再び進行してしまう場合もありますので、メインテナンスは役立っていると確信します。 ストレスも大きく影響していると思いますので、全身の健康維持面からも軽減させることに力を入れております。

 特定の歯に歯周病を起こす人は、自然にバランス良く歯が減っていかず(咬耗)、咬む度に頻繁に横揺れを起こしている場合があります。 これはご自分では解決できません。歯科医の熟慮した咬み合わせの調整を受け、適応させないと異常な骨の吸収につながります。年齢を重ねていけば、咬み合わせは変化します。歯科医療の力を借りずに1本も歯を失わないで理想的に適応していく方は、一握りの幸運な方だと思います。近年、特に忙しい人程、健康管理をする人としない人の二極分化が起こっているようです。

 防げる病気を防がないことは、治療費・時間・健康寿命の面からいってもはかりしれない損失です。ぜひ早期のかかりつけ医の健診を強くお勧めします。
 

Flashをご覧頂く場合は
FLASH PLAYERのインストールが必要です。